理事長・院長挨拶

 

理事長ご挨拶

~永頼会誕生60周年を迎えて~

院長 山本 祐司

理事長 山本 祐司

一般財団法人永頼会 松山市民病院
理事長 山本 祐司


 2024(令和6)年1月1日発生の能登半島地震によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災者の皆さまには心からお見舞い申し上げます。被災地の皆さまの安全と一日も早い復興をお祈りしております。

 さて、コロナ禍が始まって以降4年目を迎えました。日本の医療機関では、まだインフルエンザや寒さ対策も含め、マスクが外せない患者さんや医療関係者がほとんどです。愛媛・松山医療圏の諸機関・施設等の皆様には、毎年、松山市民病院との連携・交流をいただき感謝申し上げます。

 昨年、世界ではウクライナ戦争継続に加えて、10月にはイスラエル対パレスチナ・ハマスとの戦闘が始まりました。民主主義と専制主義のイデオロギー「対立」や、民族・宗教の「壁」による「分断」が背景にあるのは明白です。
 国連やWHOなど国際機関が世界に協力・協調を求め続けていますが、SDGs(持続開発目標)活動よりも紛争解決能力の低下が露呈した1年でもあり、国連改革への取り組みが急がれています。世界はこのような不安定要因ばかりの中、今年も世界情勢の動向に目が離せません。
 日本では岸田政権が、こども家庭庁発足、広島サミットまでは良かったものの所得税減税等での説明不評、派閥のパーティー券裏金疑惑などで支持率は過去最低となっています。
 
 医療界では、いよいよ今年4月から、医師の時間外労働が年間960時間(A水準)等の上限規制が始まりました。勤務間インターバルの確保などが義務付けられ、勤務医の健康確保措置が規定されます。当院ではほぼクリヤーできており、各大学との連携による医師確保や医師事務作業補助者・関係職種などとのタスクシフト・シェアで一丸となって乗り切るべく準備しています。
 また、医療、介護、障害福祉サービスのトリプル改定も4月に行われました。診療報酬本体改定率は+0.88%(+822憶円)、内訳は実質+0.46%(40歳未満職員賃上げ措置分+0.28%含む)、また看護職員、病院薬剤師、その他医療関係職種の処遇改善(賃上げ)部分が+0.61%で、一方薬価などは-1.0%などと医療機関経営や患者負担には厳しいものとなっています。「リハビリ、栄養管理、口腔管理の一体的実施」を診療報酬でも強力に進めていく方向性についてはポジティブにとらえたいと思います。
 少子・超高齢化社会、医療の需給の不一致など課題は増えている中での国民・患者さんの医療機関受診抑制も懸念されます。医療・保健・介護・福祉のタテ・ヨコの連携・紹介はますます緊密となり関係職員のアクティビティが求められます。
 
 さて、松山市民病院は1956(昭和31)年6月、「市民による市民のための」病院として、生活協同組合立からスタートし、1964(昭和39)年11月、ちょうど日本が新幹線開業と東京オリンピックに沸いた時に、設立母体が財団法人「永頼会」の松山市民病院に移行しました。
 今年2024(令和6)年、干支(えと)の甲辰(きのえたつ)、当院は永頼会誕生60周年の還暦を迎えます。設立理念である「萬世永頼(ばんせいえいらい)」――すなわち「永遠の信頼」を改めて取り戻す年となります。
「地域の信頼に応える病院医療の実践」のスローガンを思い起こし、コロナ禍以後の職員一同の資質向上を促し、あらたな成長を期待し、自身も含め各部署職員の一挙一動に目を向けてみたいと思います。

今後とも一般財団法人永頼会松山市民病院とのご交誼を宜しくお願い申し上げます。

令和5(2023)年  理事長挨拶はこちら 令和4(2022)年  理事長挨拶はこちら

令和3(2021)年  理事長挨拶はこちら 

 

院長ご挨拶

松山市民病院らしさを地域の発展に活かす

院長 柚木 茂

院長 柚木 茂

一般財団法人永頼会 松山市民病院
院長 柚木 茂


 この度の令和6年能登半島地震により被災された皆さまと、そのご家族、関係者の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

 また松山市民病院と連携、交流をいただいている医療機関・施設と地域住民の皆様には日頃よりご支援とご指導をいただき心より感謝いたします。

 昨年は、野球、陸上、ラグビーなどの世界大会で大谷翔平選手をはじめ、多くの日本人選手が活躍し、希望と勇気をもらいました。また、5月に新型コロナ感染症が5類に移行し、人々の暮らし方や働き方に対する意識の変容から、社会や経済が新しく進化・発展を始めた「ポストコロナ時代」の幕開けといえる1年でもありました。

 当院は2022年より中期目標を「地域住民のために急性期医療と各科の専門性を活かした高度医療を目指す」として昨年も多くの取り組みをしてまいりました。
 DX(デジタルトランスフォーメーション)化の一環として、病理診断科ではデジタル病理スキャナ、自動染色装置、病理診断システムを順次導入、更新いたしました。また、マイナンバーカードと健康保険証一体化への対応、サイバーセキュリティ対策、出退勤管理や年末調整のシステムの導入など、時代に合わせた対応を積極的に行ってまいりました。新たな取り組みとして「松山市民病院 出張・おでかけミーティング」を開始し、転倒予防対策チーム、摂食嚥下支援チームが地域の施設にて講演と技術指導を行いました。受け入れていただいた施設の皆様には心から感謝いたします。今年も引き続きこの活動を行い、連携の強化と地域医療の発展に繋げたいと思います。

 今年は辰年です。辰年は「活力旺盛」「大きな成長」「形が整う」などの意味を持つ年だといわれています。当院も最新の知識と技術を取り入れ、成長し、地域の皆様に松山市民病院らしさをアピールする年と考えています。そこで、松山市民病院らしさを生かすために、次の5つの目標を掲げます。

1.患者さんに寄り添った医療の提供
2.がん診療への発展的取り組み
3.医療用ロボット、AI機器の導入
4.人材育成、職場環境・処遇の改善
5.地域貢献
 今まで以上に患者さんの気持ちを大切にし、患者さんに寄り添い、きめ細やかな対応をする病院を目指します。そのため、がん診療関連への取り組みを強化し、がんサロンを本格稼働する予定です。
2月再開の4S病棟には緩和ケア病床を設定し、緩和ケアの充実を図ります。
 また、医師働き方改革への取り組みと並行して、病院全体の職場環境・待遇の改善にも取り組んでいきます。人材育成に力を注ぎ、若手職員はもとより、中堅職員、幹部職員にも学びの機会を提供できる環境作りをしていきます。

 4月には、医療保険・介護・障害福祉サービスのトリプル改定があり、その中で、医療機関の統合と機能分担が求められています。当院は、急性期基幹病院としてがん診療にも取り組むことで、地域の発展に貢献していきたいと考えています。12月には病院機能評価を受審し、更なる医療サービスの向上を目指します。

今後とも皆様のご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

PAGEのTOPへ

PAGEのTOPへ

ご利用者別メニュー